みなさんおはこんばんにちは。このブログを運営するイタリア牛です。
今回も大学生が発行出来るクレジットカードの枚数上限に挑戦していきたいと思います!
本企画としては2020年最初の投稿になるので少し気合を入れていきます!(あまり関係ない)企画について御存じない方はまず第一回の記事をご覧ください。

これまで発行したクレジットカード
まずは、これまで発行しているクレジットカードをおさらいしましょう。
○枚目 | カード名 | 申込日 | カード到着日 |
---|---|---|---|
1 | ヒルズカード | 2018年7月4日 | 2018年8月2日 |
2 | 三井ショッピングパークカード | 2019年2月 | 2019年2月 |
三井住友VISAクラシックカード | 2019年7月上旬 | 2019年7月29日 | |
3 | 楽天カード | 2019年7月24日 | 2019年7月29日 |
4 | 三井住友VISAデビュープラスカード | 2019年7月30日 | 2019年8月16日 |
5 | JCB CARD W | 2019年8月 | 2019年8月17日 |
6 | ビックカメラSuicaカード | 2019年8月中旬 | 2019年8月25日 |
7 | ヤフーカード | 2019年9月下旬 | 2019年10月5日 |
8 | セゾンインターナショナルカード | 2019年10月13日 | 2019年10月下旬 |
以上8枚です。
これまで2019年のうちに発行したクレジットカードの枚数は現在切り替えをしてしまった三井住友VISAクラシックカードを含めて8枚ですね。
流石に大学の友人たちにはこんなに多くのクレジットカードを持っている人はいないので、変態扱いされるようになってきました(笑)
今回発行したのはリクルートカード

今回発行しようと思ったクレジットカードはリクルートカードです。今まで名前だけは知っていましたが、特に興味が無く発行に至らなかったのですが、機能よくを調べると意外にも自分にぴったりのカードかもしれないということが判明しました。今回はその点についても言及していきたいと思います。
冒頭でもチラっと言ったように今回がこの企画としては2020年初投稿になります。なぜ前回の投稿が2019年10月で、そこから4カ月も空いたのかと言いますと、「就活」です。
普段は一応大学生として生きておりますので、3年生の私は就活を控えております。ベンチャー企業志望で、早期から動いておこうということで就活を進めており、すでに最終選考まで進んでいる会社もあります。
そのため少し更新が遅れてしまいましたね。ここ最近クレジットカードを発行することも忘れていました(笑)
リクルートカード発行について
リクルートカードの発行にはリクルートIDというものが必要になります。間単にいうとリクルート系のサービスを使うためのアカウントですね。

私はホットペッパービューティーを利用して美容室予約をしているのでそのIDでログインしました。まだアカウントを持っていないという方は新規会員登録をしてください。
リクルートのサービスは多くの方が利用されていると思うのですでにリクルートIDをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
申し込みは2月12日におこないました。リクルートカードはカードブランド(VISA、JCB、Mastercard)によって発行する会社が異なるそうなので各会社によって審査基準が若干ことなります。私はJCBで申し込みました。
まぁ、学生の私にはあまり関係なさそうですが。

ネットからの申し込み後は数時間から2,3日程度で審査完了のメールが来ます。私は記憶の限りだと数時間後のその日中に来たと思います。
リクルートカードの特徴
簡単に特徴を上げるとこんな感じです。
- 還元率驚異の1.2%
- 貯まったポイントは様々なリクルート系サービスで利用可能
- また、Pontaポイントにも交換できコンビニ等で利用可能
- 年会費無料
リクルートカード一番のメリットはポイント還元率がなんと1.2%もあることです。
クレジットカードの還元率は0.5%が一般的と言われており、還元率が高いカードでもせいぜい1.0%というところでしょう。ですが、リクルートカードはそれをさらに上回っています。これまで私が発行してきたカードで通常の還元率の最高は1.0%でしたので、それを超える還元率になります。
年会費無料でポイントアップ制度などを利用していない状態での還元率としては業界トップレベルです。
また、その貯まりやすいポイントはリクルートが提供する様々なサービスで利用できます。前述したようにリクルートカードは私の生活に相性が良いです。その理由は私は髪を切るために美容院を予約するツールとしてホットペッパービューティーを利用しているからです。
貯まったリクルートポイントを美容室代に使うことが出来るので日常生活の中で非常に効率よく還元することが出来ます。
また、Pontaポイントに交換できるので全国のPonta利用可能店でポイントを使って支払いが可能です。コンビニをよく利用するという方には向いているでしょう。
ただしポイントの利用先が若干限られてしまうので、リクルートサービスの利用とそれ以外などと2枚持ちして使い分けるのもおすすめです。
リクルートカードが発行できました

今回も無事に申し込んだカードを発行することが出来ました。これで9枚になります。
カード券面はシルバーで、上部に虹色のラインが入っています。個人的にはデザイン重視で見るとごく普通といった感じでしょうか。
タイトルにあるようにメインカードを変更するかどうかという話なんですが、結構迷っています。現在は三井住友デビュープラスカードをメインカードとしていますが、普段の美容室代をポイントで効率よく浮かせるにはリクルートカードを使うのが良いかなと思っています。
しかし、iDに還元できるデビュープラスカードの方が利便性は高いのでどちらも外せません。そのためかなり迷っていますが、限度額が少ないリクルートカードを先に使って足りなくなったらデビュープラスカードを使うのもアリかなと考えています。
長々と自分でも整理がつかない文章になっていますが、少し考えてからメインカードを変更するか決めようと思います。
○枚目 | カード名 | 申込日 | カード到着日 |
---|---|---|---|
1 | ヒルズカード | 2018年7月4日 | 2018年8月2日 |
2 | 三井ショッピングパークカード | 2019年2月 | 2019年2月 |
三井住友VISAクラシックカード | 2019年7月上旬 | 2019年7月29日 | |
3 | 楽天カード | 2019年7月24日 | 2019年7月29日 |
4 | 三井住友VISAデビュープラスカード | 2019年7月30日 | 2019年8月16日 |
5 | JCB CARD W | 2019年8月 | 2019年8月17日 |
6 | ビックカメラSuicaカード | 2019年8月中旬 | 2019年8月25日 |
7 | ヤフーカード | 2019年9月下旬 | 2019年10月5日 |
8 | セゾンインターナショナルカード | 2019年10月13日 | 2019年10月下旬 |
9 | リクルートカード | 2020年2月12日 | 2020年2月16日 |
今回でこのような状況になりました。
~検証途中結果~
大学生はクレジットカードを「9枚」は発行できる
ということが分かりました。
次に申し込みたいカードはセゾンブルーアメリカンエキスプレスカード
そして次回申し込むカードはセゾンブルーアメリカンエキスプレスカードです。
ついに大台の10枚目に突入します!初の2桁にかなりワクワクしています。個人的に憧れがあるアメックスのカードを持てるかもしれないので次の申し込みは非常に緊張します。
提携カードですが、学生でもアメックスを持てるのか…検証したいと思います。
こうご期待!