みなさんおはこんばんにちは。このブログを運営するイタリア牛です。
今回も大学生が発行出来るクレジットカードの枚数上限に挑戦していきたいと思います!
企画について御存じない方はまず第一回の記事をご覧ください。

これまで発行したクレジットカード
まずは、これまで発行しているクレジットカードをおさらいしましょう。
○枚目 | カード名 | 申込日 | カード到着日 |
---|---|---|---|
1 | ヒルズカード | 2018年7月4日 | 2018年8月2日 |
2 | 三井ショッピングパークカード | 2019年2月 | 2019年2月 |
三井住友VISAクラシックカード | 2019年7月上旬 | 2019年7月29日 | |
3 | 楽天カード | 2019年7月24日 | 2019年7月29日 |
4 | 三井住友VISAデビュープラスカード | 2019年7月30日 | 2019年8月16日 |
5 | JCB CARD W | 2019年8月 | 2019年8月17日 |
6 | ビックカメラSuicaカード | 2019年8月中旬 | 2019年8月25日 |
以上6枚です。
この企画を始めて以来、クレジットカードをコンスタントに発行できているので、テンポとしては良い感じだと思っています(何を言っているんだ)。
正直ここまでカードを発行しているとすべてのカードを毎日使うことはありません。その中でも場面にあわせてカードを使い分けるようになっています。
今回発行したのはヤフーカード

今回発行しようと思ったクレジットカードはヤフーカードです。
ちょうどpaypayでキャンペーンをおこなっていて、還元率を高くするのはヤフーカードでの支払いだということが分かり、発行することにしました。
ヤフーカード発行について
まずヤフーカード発行にはヤフージャパンIDが必要です。私は過去に知恵袋を利用していた時に使っていたIDがあるのですが、これを機に新しくしたいと思い、再発行しました。
また、ヤフーカードはTポイント一体型なので、現在使っているTポイントカードがある方はポイントを合算することが出来ます。

申し込みはネットでおこない、サイトには1週間程度で使えると記述されているので、発行は早いです。
審査は最短2分で完了します。私も申し込んでからすぐに審査結果が届きました。
ヤフーカードの特徴
簡単に特徴を上げるとこんな感じです。
- 年会費永年無料
- Tポイント一体型で、通常のポイントと二重で貯まる
- paypayの利用で還元率アップ
- paypay残高にチャージできる唯一のクレジットカード
ヤフーカードはTポイント一体型のクレジットカードであることが特徴の一つで、カード利用ごとに貯まる通常ポイントと、カードを提示するだけでTポイントも貯まります。
Tポイント加盟店では、クレジット決済をしなくてもTポイントを貯められます。Tポイントカードと2枚持ち歩かなくてもいいので便利ですね。
また、皆さんご存知のpaypayの残高にチャージできます。さらに、ヤフーショッピングやロハコでのショッピングのポイント還元率は3倍の3%になります。
ただ、1つ個人的に気になる点を挙げると、paypay残高の種類が多く初めて利用する方は以下の説明を呼んでも難しいと感じるかもしれません。

正直私も理解するのは大変でした。ただ、同じpaypay残高であることに変わりはありません。
ヤフーカードが発行できました

今回も無事に申し込んだカードを発行することが出来ました。これで7枚になります。
カード券面は、黒を選びました。赤もあるので2色から選ぶことが出来ます。
一瞬ブラックカードにも見えるのでチラ見えしたときに「おっ!」となり、よく見られると「なんだ」となります。私は色として黒が好きなので選びました。
マットの質感が結構かっこいいと思っています。
○枚目 | カード名 | 申込日 | カード到着日 |
---|---|---|---|
1 | ヒルズカード | 2018年7月4日 | 2018年8月2日 |
2 | 三井ショッピングパークカード | 2019年2月 | 2019年2月 |
三井住友VISAクラシックカード | 2019年7月上旬 | 2019年7月29日 | |
3 | 楽天カード | 2019年7月24日 | 2019年7月29日 |
4 | 三井住友VISAデビュープラスカード | 2019年7月30日 | 2019年8月16日 |
5 | JCB CARD W | 2019年8月 | 2019年8月17日 |
6 | ビックカメラSuicaカード | 2019年8月中旬 | 2019年8月25日 |
7 | ヤフーカード | 2019年9月下旬 | 2019年10月5日 |
今回でこのような状況になりました。
~検証途中結果~
大学生はクレジットカードを「7枚」は発行できる
ということが分かりました。
次に申し込みたいカードはセゾンインターナショナルカード
そして次回申し込むカードはセゾンインターナショナルカードです。
ここにきてセゾンカードのノーマルカード?と思う方もいるかもしれませんが、今回はセゾンカードが複数発行できることの証明と、年会費無料のカードということで発行してみたいと思います。
こうご期待!