みなさんおはこんばんにちは。このブログを運営するイタリア牛です。
今回も大学生が発行出来るクレジットカードの枚数上限に挑戦していきたいと思います!
企画について御存じない方はまず第一回の記事をご覧ください。

これまで発行したクレジットカード
まずは、これまで発行しているクレジットカードをおさらいしましょう。
○枚目 | カード名 | 申込日 | カード到着日 |
---|---|---|---|
1 | ヒルズカード | 2018年7月4日 | 2018年8月2日 |
2 | 三井ショッピングパークカード | 2019年2月 | 2019年2月 |
三井住友VISAクラシックカード | 2019年7月上旬 | 2019年7月29日 | |
3 | 楽天カード | 2019年7月24日 | 2019年7月29日 |
4 | 三井住友VISAデビュープラスカード | 2019年7月30日 | 2019年8月16日 |
5 | JCB CARD W | 2019年8月 | 2019年8月17日 |
以上5枚です。
表を見ると分かると思いますが、1カ月くらいで3枚もクレジットカードを発行しています。平均的なクレジットカード所持枚数を1カ月で達成したことになりますね。
流石にちょっと不安になってきますが、誰からも怒られていないのでガンガンいきます(笑)
今回発行したのはビックカメラSuicaカード

今回発行しようと思ったクレジットカードはビックカメラSuicaカードです。
このカードを発行しようと思ったのは友人にも勧められていたからというのもありますが、最近電車に乗ることが増えてたので、その時利用するSuicaへのチャージがお得になるということで発行を決意しました。
ビューカードという種類のカードのうちの一つがビックカメラSuicaカードなのですが、ビックカメラを利用しない私がこのカードを選んだのには理由があります。
それは年会費が実質無料だということです。ビックカメラSuicaカードは年に一回でも利用すれば年会費が無料になります。まだ大学生であまり年会費がかかるカードは持ちたくないというのが本音なので、これは助かります。
ビックカメラSuicaカード発行について

ビックカメラSuicaカードもネット上で申し込みました。インターンでクレジットカードに関するライティングをやっていた時もさんざんこのビックカメラSuicaカードのページを見ていたので「久しぶりやな」と思いながら入会申込ボタンをクリックしました。
ちなみにすぐに利用したいという方には、即日発行も出来るようになっているので、以下の店舗に直接行ってみてください。

特に急ぎでない方はネットからの申し込みが簡単なのでおすすめです。
そしてここで一つ申込に際して注意点といいますか、アドバイスがあります。ビックカメラSuicaカードを発行する方はぜひ参考にしてほしいです。
何かというと、二つあります。

一つ目が、オートチャージの申し込みです。ビックカメラSuicaカードの特徴として、Suicaのオートチャージ機能が付けられます。オートチャージ機能を設定しておけばSuicaが一定残高以下になった時に自動でチャージがされます(しかもポイントが3倍に)。
この機能があれば改札で残高不足により引っかかるということが二度と無くなります(利用限度額超えたら終わりですが…)。
二つ目が、Web明細ポイントサービスの申し込むことです。これに申し込むと、紙での明細は発行されませんが、ネットで明細を確認することが出来、さらに毎月50ポイントが付与されます。一年間で600ポイントになります。
紙の明細を発行しないだけで600ポイントがもらえるのはお得ですのでぜひ選択しておきましょう。
ビックカメラSuicaカードの特徴
簡単に特徴を上げるとこんな感じです。
- Suicaのオートチャージが可能(チャージする手間が無くなる)
- Web明細で毎月50ポイント獲得
- 年間1回の利用で年会費無料
- ビックカメラポイントとJREポイントが同時に貯まる
- 貯めたポイントはSuicaに還元可能
- 定期券購入がお得に
ビックカメラSuicaカードはJRなど電車を利用する方には大変おすすめのクレジットカードです。
先ほどのご紹介したオートチャージ機能はとても便利で、カードを改札にかざすだけでチャージが出来るので残高が足りずに電車に乗りお送れる心配は無くなります。
はじめに設定した残高を下回ると、設定していた金額分がクレジット決済にによりチャージされます。
例えば、残高が1,000円以下になると1,000円チャージされる設定にした場合。残高1,200円の状態で500円の区間を乗ると、改札で500円支払われるので本来は残高が700円になりますが、1,000円オートチャージされるので残高が1,700円になります。これは非常に便利ですし、通常時よりもポイントが3倍貯まるのでかなりお得です。
この3倍ポイントが貯まるところはオートチャージにとどまりません。以下のような場面でも通常よりも3倍のポイントが貯まります。

定期券を購入しているという方はビックカメラSuicaカードで定期券を購入すれば、ポイントがたくさん貯まるので非常におすすめです。出勤・通学をする限り定期券は必要になるものなので、その定期券の購入時にもポイントが貯まれば、ビックカメラSuicaカードを利用していない方よりも圧倒的にポイントで得をできます。
- 現金で定期券を購入
定期券30,000円→0ポイント - ビックカメラSuicaカードで定期券を購入
定期券30,000円→450ポイント
このように定期券の購入だけでも積み重ねればかなり大きな差になります。そして貯めたポイントはSuicaに変えることが出来るので、また乗車用として利用するのでも良いですし、全国のSuicaが利用なお店で利用することも出来ます。
ビックカメラSuicaカードが発行できました

今回も無事に申し込んだカードを発行することが出来ました。これで6枚になります。
カード券面は、JR東日本にイメージカラーの緑色がグラデーションになっておりさわやかな印象が与えられています。
個人的に気に入っている点は、カードの番号が浮き上がっていないことです。通常のクレジットカードはカードの番号が裏から押し上げられていますが、ビックカメラSuicaカードは印字されているだけでカード番号が立体になっていないので、財布に入れた際もコンパクトになります。
カードケースを利用している方はかさばらないので、一枚カードが増えても特に問題ないといった感じです。
○枚目 | カード名 | 申込日 | カード到着日 |
---|---|---|---|
1 | ヒルズカード | 2018年7月4日 | 2018年8月2日 |
2 | 三井ショッピングパークカード | 2019年2月 | 2019年2月 |
三井住友VISAクラシックカード | 2019年7月上旬 | 2019年7月29日 | |
3 | 楽天カード | 2019年7月24日 | 2019年7月29日 |
4 | 三井住友VISAデビュープラスカード | 2019年7月30日 | 2019年8月16日 |
5 | JCB CARD W | 2019年8月 | 2019年8月17日 |
6 | ビックカメラSuicaカード | 2019年8月中旬 | 2019年8月25日 |
今回でこのような状況になりました。
~検証途中結果~
大学生はクレジットカードを「6枚」は発行できる
ということが分かりました。
次に申し込みたいカードはヤフーカード
そして次回申し込むカードはヤフーカードです。
paypayのキャンペーンがお得になるヤフーカードはぜひ作るべき一枚でしょう。
こうご期待!