みなさんおはこんばんにちは。このブログを運営するイタリア牛です。
今回も大学生が発行出来るクレジットカードの枚数上限に挑戦していきたいと思います!
企画について御存じない方はまず第一回の記事をご覧ください。

これまで発行したクレジットカード
まずは、これまで発行しているクレジットカードをおさらいしましょう。
○枚目 | カード名 | 申込日 | カード到着日 |
---|---|---|---|
1 | ヒルズカード | 2018年7月4日 | 2018年8月2日 |
2 | 三井ショッピングパークカード | 2019年2月 | 2019年2月 |
3 | 三井住友VISAクラシックカード | 2019年7月上旬 | 2019年7月29日 |
4 | 楽天カード | 2019年7月24日 | 2019年7月29日 |
以上4枚です。
前回、発行期間が被ってどうなるかと思われる状態でしたが、何も問題なく発行することが出来たので安心しています。今回は申込期間は被っていませんが、発行直後に申し込んでます。
今回発行したのは三井住友VISAデビュープラスカード

今回発行しようと思ったクレジットカードは三井住友VISAデビュープラス(券面や名称は発行当時と変わっています)です。
以前三井住友VISAクラシックカード申し込みましたが、その後すぐに三井住友カードを発行するならデビュープラスカードの方が学生である私にとってはかなりお得だということに気づき、慌てて申し込むことにしました。
お得な部分に関しては特徴の項目で述べます。
三井住友VISAデビュープラスカード発行の流れ

実際の日付は覚えていませんが、三井住友VISAクラシックカードに申し込んだ数日後に三井住友VISAデビュープラスに申し込みました。
申し込みはいつもどおり(クレカの申し込みでいつもどおりってなんやねん)簡単に終わり、問題なく発行できそうかなと思っていたその数日後、一本の電話が///
すみません、全角と半角をミスりました。その数日後、一本の電話が・・・
カスタマーセンター「このたびは三井住友VISAデビュープラスにお申込みいただきまして誠にありがとうございます。」
イタリア牛「くるしゅうない」
カスタマーセンター「先日、クラシックカードの方にもお申込みいただいていますが、同社複数のカードを所持することが出来ないのでどちらかお選びいただきたいのですが…」
イタリア牛「そマ?(それマジ?の意)」
これは結構驚きました。複数のクレジットカードは発行できても、三井住友系列のカードは複数所有することが出来ないということは知りませんでした(VISAとMastercardを分ければ2枚でも発行できるそうです)。
しかしクラシックカードも一度発行してみたいと思っていたので、デビュープラスカードの発行を先延ばしにしてクラシックカードの到着を待つことにしました。
そのため、記憶の限りではクラシックカードが手元に届いたのが2019年7月29日でしたので、その翌日である7月30日にはデビュープラスカードに切り替えという形で申し込んだと思います。
若い方・学生向けに発行しているカードなので、審査に関しては全く問題ありませんでした。
三井住友VISAデビュープラスカードの特徴
簡単に特徴を上げるとこんな感じです。
- 18歳から25歳の人限定で発行できる
- 年会費は1,250円だが、年一度の利用でタダになるので実質年会費無料
- ポイントが通常カードの2倍でお得
- 入会後3カ月は驚異のポイント5倍
- Apple Pay(iD)を利用したスマートな買い物ができる
- 最短3営業日で発行可能なので割とすぐに使える
- 26歳になると自動でゴールドカードにランクアップ
- 残念ながら旅行損害保険が付帯していない
このカードはクレジットカードが持てる18歳から25歳までの方限定のカードです。
年会費がかかりますが、年に一回でも利用すれば無料になるので実質無料です。さらに、入会から3か月間はポイントが5倍になるので還元率5%のバケモノ級のカードになります。
通常時の還元率も通常の三井住友カードの2倍の1%なのでとても優秀です。私はこの利用しやすさから現在はメインカードとして利用しています。
貯めたポイントは様々なものに交換できますが、個人的に助かっているのはiDに交換できることです。iDに交換できれば全国の様々なコンビニや飲食店で利用することが出来るので、現金間隔で利用できます。
私は現在99.5%くらいキャッシュレス生活になっているので、電子マネーであるiDに交換できる点はかなり嬉しくお得感を感じています。
三井住友VISAデビュープラスカードが発行できました

今回も無事に申し込んだカードを発行することが出来ました。自宅に届いたのは8月16日です。
これで5枚になります。と言いたいところですが、クラシックカードの切り替えで発行しているのでこれを4枚目にしたいと思います。
カード券面は、クラシックカードの白バージョンで、特に輝きなどは無いです。
(追記↓)
大学生の私でもしっかりカードを使って返済も遅れることなくおこなっているので、利用枠も最初の10万円から20万円の増額を経て、現在では30万円まで増額させられました。期間の参考までに、30万円までの増額を申し込んだのは2019年11月です。

短期的な「一時的な利用枠の引き上げ」も利用するくらいはカードを利用していたということもあり、発行から3カ月ほどで最高枠の30万円まで利用できるようになりました。

明細を振り返ってみると、8月に発行して、10月28日の支払い分までで32万円ほど利用していました。
決して私がお金持ちなのではなく、高額の買い物を予定していたということと、サークルの合宿で北海道に行ったのでこれくらい出費があったということです。ちなみにキャッシュレス生活を始めたので生活費も含まれています。
こんだけ利用してくれるならカード会社も当たり前に限度額を引き上げますよね(笑)
○枚目 | カード名 | 申込日 | カード到着日 |
---|---|---|---|
1 | ヒルズカード | 2018年7月4日 | 2018年8月2日 |
2 | 三井ショッピングパークカード | 2019年2月 | 2019年2月 |
三井住友VISAクラシックカード | 2019年7月上旬 | 2019年7月29日 | |
3 | 楽天カード | 2019年7月24日 | 2019年7月29日 |
4 | 三井住友VISAデビュープラスカード | 2019年7月30日 | 2019年8月16日 |
今回でこのような状況になりました。
~検証途中結果~
大学生はクレジットカードを「4枚」は発行できる
ということが分かりました。
今回は切り替え発行なので枚数は変わりませんね。
次のカードはJCB CARD W
そして次回のカードはJCB CARD Wです。
こうご期待!