みなさんおはこんばんにちは。このブログを運営するイタリア牛です。
前回の企画第一回から随分と期間が空いてしまいましたが、今回も大学生が発行出来るクレジットカードの枚数上限に挑戦していきたいと思います!

これまで発行したクレジットカード
まずは、これまで発行しているクレジットカードをおさらいしましょう。
○枚目 | カード名 | 申込日 | カード到着日 |
---|---|---|---|
1 | ヒルズカード | 2018年7月4日 | 2018年8月2日 |
2 | 三井ショッピングパークカード | 2019年2月 | 2019年2月 |
以上2枚です。
クレジットカードの一般的(平均的)な発行枚数は1人あたり2~3枚と言われています。そのため今回の発行によって日本人の平均クレカ所持枚数に並びます(ワクワク)。
前回の三井ショッピングパークカードの申し込みからは期間が空いているので、発行期間的には全くといって良いほど問題は無いでしょう。
今回発行したのは三井住友VISAクラシックカード

今回発行しようと思ったクレジットカードは三井住友VISAクラシックカードです(発行当時と名称や券面が変わっています)。
三井住友VISAクラシックカードは多くの方が知っているであろう人気のクレジットカードで、銀行系のクレジットカードであるので信用度も高いです。
持っているだけで安心できるクレジットカードと言えます。
三井住友VISAクラシックカード発行の流れ

三井住友カードの公式ページの対象カード一覧から対象のカードを見つけ、「お申し込みはこちら」というところから発行手続きに進みます。
学生かどうかが問われるので、大学生の皆さんは「学生」のほうから申し込みをしてください。

画面を進むとこのような申し込み画面が現れます。あとはこの画面にしたがって必要事項を入力していけばOKです。
第三回目以降は申し込みについては簡略化していく予定なので、皆さんも発行については基礎知識として頭に入れておいてください。
「え、そんなのもう知ってるって?」
そのような優秀な方は今回だけお付き合いください。世の中には自分の知見が及ばない分野もありますからね。このアホな企画をしている私でも1年前はクレカのクの字もわかっていないクレジットカード初心者でしたので。
そんな話はさておき、三井住友VISAクラシックカードを知らない方のために簡単にご紹介します。
三井住友VISAクラシックカードの特徴
簡単に特徴を上げるとこんな感じです。
- 世界のどこでも決済可能なVISAカード
- インターネット入会で初年度年会費無料
- マイペイすリボ登録・利用で年会費無料
- iD利用で支払いがスマート
- ワールドプレゼントでポイントが貯まる使える
- ポイントアップモール利用でポイント最大20倍
- 海外旅行損害保険が最高2,000万円
- ココイコ!利用でポイントアップ&キャッシュバック
- 還元率は0.5%と平均的であるが高くはない
日本で一番初めにVISAを発行したのが三井住友カードなので、VISAと言えば三井住友というイメージがあります。
このカードは還元率は高くないものの、様々なポイント制度が整っているのでポイントは使いやすく便利です。
私は貯まったポイントはiDに交換して電子マネーとしてコンビニやスーパーで利用しています。
年会費はかかりますが(今なら永年無料、2020年4月30日まで)、最高2,000万円の海外旅行損害保険が付帯しているなど、サービス内容は充実しているのでしっかりカードを使えれば問題は無いでしょう。
三井住友VISAクラシックカードが発行できました

申し込みは2019年の7月上旬頃にしました。申し込んだ正確な日付は分かりませんが、カードが到着したのは7月29日です。
今回も無事に申し込んだカードを発行することが出来ました。これで3枚になります。
カード券面はシルバー色で、カード上部にはパルテノン神殿が描かれています。パルテノン神殿の絵が描かれている点が個人的にかっこよくて気に入っています。
前回紹介したヒルズカードと三井ショッピングパークカードは、個人的にクレジットカードと言いうよりはただの優待カードという印象がとても強かったため、三井住友VISAクラシックカードの方がクレジットカード感が強くてクレジットカードを手に入れた感があります。
すいません自分でも何言ってるか分かりません。
○枚目 | カード名 | 申込日 | カード到着日 |
---|---|---|---|
1 | ヒルズカード | 2018年7月4日 | 2018年8月2日 |
2 | 三井ショッピングパークカード | 2019年2月 | 2019年2月 |
3 | 三井住友VISAクラシックカード | 2019年7月上旬 | 2019年7月29日 |
今回でこのような状況になりました。
~検証途中結果~
大学生はクレジットカードを「3枚」は発行できる
ということが分かりました。
次に申し込みたいカードは楽天カード
そして次回申し込むカードは楽天カードです。
なんでこんなに有名で年会費無料の顧客満足度が高いカードを先に発行しなかったのか…
さぁ、次回が日本人のクレジットカード平均発行枚数を超える検証になります。まだ返済力、信用度が低い大学生でも4枚目のクレジットカードは発行できるのでしょうか?!
こうご期待!