学生のクレカ枚数上限チャレンジ

【11枚目】VIASOカードを発行!使った分だけキャッシュバックされて損しない|大学生がクレカ発行枚数の上限に挑戦

【11枚目】VIASOカードを発行!使った分だけキャッシュバックされて損しない|大学生がクレカ発行枚数の上限に挑戦

みなさんおはこんばんにちは。このブログを運営するイタリア牛です。

今回も大学生が発行出来るクレジットカードの枚数上限に挑戦していきたいと思います!

企画について御存じない方はまず第一回の記事をご覧ください。

ヒルズカードと三井ショッピングパークカード
【初回】大学生がクレジットカード発行枚数の上限に挑戦!学生は何枚までクレカ持てる?|ヒルズカード&三井ショッピングパークカードどうも。このサイト(レンタカー・カーシェア情報比較ナビ)を運営する者です。このサイトへ訪問していただきありがとうございます! 今回...

これまで発行したクレジットカード

まずは、これまで発行しているクレジットカードをおさらいしましょう。

○枚目 カード名 申込日 カード到着日
1 ヒルズカード 2018年7月4日 2018年8月2日
2 三井ショッピングパークカード 2019年2月 2019年2月
3 三井住友VISAクラシックカード 2019年7月上旬 2019年7月29日
3 楽天カード 2019年7月24日 2019年7月29日
4 三井住友VISAデビュープラスカード 2019年7月30日 2019年8月16日
5 JCB CARD W 2019年8月 2019年8月17日
6 ビックカメラSuicaカード 2019年8月中旬 2019年8月25日
7 ヤフーカード 2019年9月下旬 2019年10月5日
8 セゾンインターナショナルカード 2019年10月13日 2019年10月下旬
9 リクルートカード 2020年2月12日 2020年2月16日
10 セゾンブルーアメリカンエキスプレスカード 2020年2月16日 2020年2月22日

以上10枚です。

一応目標であったクレジットカード10枚所持を達成したので少し満足気味ですが、企画はまだまだ続くので頑張っていきたいと思います。

今回発行したのはVIASOカード

VIASOカード

今回発行しようと思ったクレジットカードはVIASOカードです。

VIASOカードは年会費無料のおすすめクレジットカードとしてよく紹介されているものの一つで、学生でも審査に通りやすいことから人気のクレジットカードです。

しかも今回は利用金額に応じてキャッシュバックされるキャンペーン中で、最大10,000円もキャッシュバックされるということで飛びついてしまいました(笑)

VIASOカード発行について

VIASOカードもネットからの申し込みをおこないました。

VIASOカード

特に申し込み面で変わったことは無く、2月29日に申し込みを完了しました。

VIASOカードの特徴

簡単に特徴を上げるとこんな感じです。

  • 使った分だけオートキャッシュバック
  • 年会費無料
  • 最高2,000万円の旅行損害保険付帯
  • 最短3営業日発行で発行が早い
  • 通常の還元率は0.5%

VIASOカードは年会費無料のカードとして人気で、大きな特徴としてはオートキャッシュバック機能です。

これは、ポイント制度が無く、通常のクレジットカードであればポイントに還元される分が自身の口座に直接キャッシュバックされるというものです。

VIASOカード

そのため、面倒なポイント交換サービスを利用する手間が無く、クレジットカード初心者でも無駄なく還元を受けることが出来ます。何に交換するか、交換先があまり利用するサービスではないという悩みを抱えなくてよいので手軽に利用できるのがこのカードの良いところです。

個人的には還元率が1%まで上がってくれればもっと利用したいカードなのですが、還元率が0.5%と高いわけではないのでそこだけが少し頑張っていただきたいところです。

VIASOカード

また、VIASOカードには旅行損害保険も付帯しているので、無料で保険に入れると思えばお得ですね。

VIASOカードが発行できました

VIASOカード

今回も無事に申し込んだカードを発行することが出来ました。カードが届いたのは3月3日なので結構早く到着しましたね。これで11枚になります。

「ん???券面違くない?」と思ったそこのあなた。よく記事を読んでくれていますね~

そうなんです、違うんです。

2020年4月1日からカード券面が変わっているんです!それに合わせて記事内容も変更しておきました。

VIASOカード

カード券面は、画像左の物から右のものに変更されました。個人的には旧券面の方はオリジナリティがあってかっこいいと思っていたのですが、なにも特徴がない感じになってしまって少し残念です。

ただ、シンプルなのが良いという方にはこちらの新券面の方があっているかもしれませんね。

○枚目 カード名 申込日 カード到着日
1 ヒルズカード 2018年7月4日 2018年8月2日
2 三井ショッピングパークカード 2019年2月 2019年2月
3 三井住友VISAクラシックカード 2019年7月上旬 2019年7月29日
3 楽天カード 2019年7月24日 2019年7月29日
4 三井住友VISAデビュープラスカード 2019年7月30日 2019年8月16日
5 JCB CARD W 2019年8月 2019年8月17日
6 ビックカメラSuicaカード 2019年8月中旬 2019年8月25日
7 ヤフーカード 2019年9月下旬 2019年10月5日
8 セゾンインターナショナルカード 2019年10月13日 2019年10月下旬
9 リクルートカード 2020年2月12日 2020年2月16日
10 セゾンブルーアメリカンエキスプレスカード 2020年2月16日 2020年2月22日
11 VIASOカード 2020年2月29日 2020年3月3日

今回でこのような状況になりました。

~検証途中結果~

大学生はクレジットカードを「11枚」は発行できる
ということが分かりました。

次に申し込みたいカードはエポスカード

そして次回申し込むカードはエポスカードです。

次回のエポスカード申し込み時には今まで付けていなかったキャッシング機能も付けて申し込みますので、学生でもキャッシング機能が利用できるのか検証していきます!

こうご期待!