どうも。このサイト(レンタカー・カーシェア情報比較ナビ)を運営する者です。このサイトへ訪問していただきありがとうございます!
今回は私が考えた個人的企画についての記事です。内容は、大学生である私が在学中に何枚のクレジットカードを発行できるのか検証する、大学生のクレジットカード発行枚数の上限に挑戦する企画です。
長期的な企画として、ゆるーくお伝えしていければいいなと思います。
「大学在学中のクレジットカード発行枚数上限チャレンジ!」学生は何枚までクレカを持てるのか?
この企画の正式タイトルとしては「大学在学中のクレジットカード発行枚数上限チャレンジ!」です。少々長いですが、これを正式なタイトルにしたいと思います。「いや、そのタイトル誰がどこで使うんだよ!」と思ったそこのあなた。
私が使いますのでご心配なさらず…
企画概要
企画としては、現役大学生である私が、実際にクレジットカードを発行して発行枚数の上限に挑むという内容です。クレジットカードは信用情報が必須のカードなので、本来稼ぎの少ない大学生は信用が低いです。しかし、親の扶養内にいる学生はもはや親銀行という名の大きなバックがついているので信用情報は無双しています(諸説あり)。
そのような理由(学生は親が保証人になってくれるため信用ができる)もあるため、クレジットカードの審査が意外と通りやすいことがあります。
多くの他サイトでも、学生は審査に通りやすいということが言われており、これはほぼ事実と言えるでしょう。ただ、本当に事実だといえるようにこの企画で私が身をもって証明して見せます!
日付や審査の状況なども、できる範囲で公開していく予定なのでお楽しみに。
企画の動機
この企画を思いついたきっかけは、クレジットカードが好きな私がクレジットカードをコレクションしたいという衝動でした。さらに、そこから「大学生のクレジットカードの発行枚数に上限はないのだろうか」という疑問が浮かびました。
本来、クレジットカードは発行枚数に上限はなく、その人の信用情報と収入などに問題が無ければ何枚でも発行することが可能です。世の中には何十枚とクレジットカードを発行しているクレジットカードマニアの方がいるほどですからね。
しかし、大学生で何枚もクレジットカードを持っている人は少数派なのではないかと考えました。さらに、私と同じように「何枚もクレジットカードを持ちたい」と考えている方がいるのであれば、そのような方の参考、実験台になれればいいなと思い始めようと考えました。
個人的に一番欲しい憧れのカードはやはりアメックスセンチュリオンカードですが、社会人になったらラグジュアリーカードを持ちたいですね。この何とも言えない高級感がどちらもたまりません。ここ数年で金遣いが荒くなってしまった学生なので、私の貯金も貯まりませんが。(だまれ)
企画の目的
私的に、この企画を自己満足のためだけにやるのはもったいないと感じているので、この企画をおこなう上での目的を明示しておきますね。
- サイト運営者が実際に複数のカードを利用することで、このサイトの情報に信憑性が生まれる(利用者が語れる)
- 大学生でも複数枚のクレジットカードが持てるということを証明する
- 同じ疑問(本企画の動機)を抱いている方の参考になる
- カードを紹介することで企業が喜ぶ(案件ではありません、自己満です)
- 学生のうちに複数のカードを使うことで、将来的にどのカードを利用するのが良いかが判断できる
- (シンプルに私自身が気になる)
【現在学部3年生】私自身について(2019年度時点)
興味はないかもしれませんが、被験者の情報は必要かと思うので簡単に自己紹介しますね。
名前 | 年齢 | 大学 | 学年 | 年収 |
---|---|---|---|---|
イタリア牛 | 21歳 | 東京の某大学 | 学部3年生 | 103万円以下 |
趣味 | 恋人 | 出身地 | 好きな食べ物 | バイト |
ドライブ | 無し | 東京 | 寿司 | レジ打ち |
簡単に私の自己紹介をするとこんな感じでしょうか。2段目はほぼ必要ないですね(笑)
東京都内の大学に通う、ごく一般的なバイトで稼いでる大学生です。そのため、ずば抜けて稼いでるようなこともないので、この企画を参考にしたいと思っている学生の参考になると思います。

ちなみに私が学生であるという証明として、上記の学生証と定期券の一部を載せておきます。通学6カ月と書いてあるので信じていただけると幸いです。
今後は若い方向けのカードも発行する予定なので、それを発行できた=大学生というギリギリの理論で信じていただけると幸いです。
これまで発行したクレジットカード

では、企画に入っていきたいと思います。初回である今回は、現在私が持っているクレジットカードを紹介したいと思います。
- ヒルズカード
- 三井ショッピングパークカード
現在私が持っているのはこの2枚のカードです。我ながら、なぜ初めに楽天カードなどの有名なクレジットカードを発行しなかったのかは謎です(笑)
1枚目はヒルズカード

私が人生で初めて発行したクレジットカードはヒルズカードです。「なんだそのカードは?」とお考えの方も多いと思いますが、私がこのカードが欲しかった理由はちゃんとあります。
というのも、私は運転と都心が好きでよく都内をドライブします。そんな時によく困っていたのが、都内の駐車料金の高さです。30分で300円というのは都内では当たりまえかもしれませんが、大学生の私には高額な駐車料金でした。
ちなみに一人暮らしの貧乏学生なので、ドライブはカーシェアをよく利用しています。
六本木ヒルズや原宿・表参道が好きでよく遊びに行っていたのですが、駐車場代が気になっていつも短時間しか駐車ができませんでした。そこで、「駐車場代が安く抑えられる方法はないだろうか」と考えているときに出会ったのがヒルズカードでした。ヒルズカードは六本木ヒルズの駐車場をはじめとするヒルズ系列施設の駐車場代が最大で2時間無料です。それを知った瞬間に「ヒルズカードが欲しい!」と思いました。
ヒルズカード発行の流れ
2018年7月。ヒルズカードを人生で一枚目のクレジットカードとして発行したいと思ったので、さっそく申し込もうとしました。
しかし…そこに見えたのは「学生は申し込みできません」という文字でした。

絶望。
これじゃ作れないのかと不安になったので、直接電話で問い合わせてみました。すると、「学生でも作れます。」と言われものすごく安堵しました。(ちなみに当時から成人です。)
学生の場合は、ヒルズのカスタマーセンターに直接行き、紙の申し込み書類で申し込めば可能と言われました。そのため、ヒルズのカスタマーセンターまで行き、そこで申し込みを完了させました。(2018/07/04)

紙での申し込みだったので発行までに時間がかかり、手元にカードが届いたのは約1カ月後(2018/08/2)でした。
ヒルズカードの特徴
ヒルズカードの最大の特徴としてはヒルズ系列施設の駐車場代が1~2時間無料になることです。
サービス対象駐車場 | 無料サービスの時間 | 利用方法 |
---|---|---|
六本木ヒルズ | 2時間 | 支払の際に駐車場の精算機へ ヒルズカードを挿入 |
表参道ヒルズ | 1時間 | |
アーク森ビル | ||
アークヒルズ 仙石山森タワー | ||
アークヒルズ サウスタワー | ||
虎ノ門ヒルズ | ||
愛宕グリーンヒルズ | ||
オランダヒルズ | ||
ヴィーナスフォート | 精算前に2F総合インフォメーションにてヒルズカードの提示 |
表の施設では駐車場割引を受けることが可能です。六本木ヒルズは2時間も無料で本来であれば30分300円がかかるので、1,200円分の駐車場代が浮くことになります。
しかも、このヒルズカードは年会費が無料です。そのため、ヒルズに駐車すればするほどお得ということになります。
また、ヒルズでの利用でポイント還元率が最大3%にアップします!還元率3%はキャンペーンではなく常時その還元率なのでヒルズ利用者には最強のカードです。
私はこのカードの駐車場優待を利用して年間1万円以上の駐車場代を浮かしてきました。もちろん優待の利用のみではなく通常利用もしています。
2枚目は三井ショッピングパークカード

私が2枚目のクレジットカードとして選んだのは三井ショッピングパークカードです。このカードは三井系の施設での優待が受けられます。特にららぽーとでの買い物や駐車場優待が便利です。
このカードを発行しようと思ったきっかけは、やはり駐車場優待です。(また駐車場優待かい…)
ヒルズカードも都内数カ所の駐車場がお得に利用できて便利なのですが、このカード1枚ではカバーしきれないと感じ、他の駐車場優待がついているクレジットカードを探しました。そこで見つけたのが、この三井ショッピングパークカードでした。
このカードはダイバーシティ東京やららぽーと、ミッドタウン日比谷などで駐車場優待が受けられます。ヒルズカードに比べて多くの駐車場優待が用意されており、駐車場の場所もヒルズカードと被っていないので、この2枚があれば都内のかなり多くの駐車場で優待が受けられると気づきました。
三井ショッピングパークカード発行の流れ
先ほど、人生で初めて発行したカードとしてヒルズカードを紹介しましたが、実は人生で初めて申し込んだクレジットカードはこちらの三井ショッピングパークカードでした。
どういうことかと言うと、大学一年生の頃にららぽーとに行った時です。「今なら新規入会で2,000円分のショッピングチケットプレゼント!」というキャンペーンがおこなわれていました。
当時1人暮らしを開始したばかりで、まだバイトもしておらずお金があまりなかった私にとって、その2,000円が非常に魅力的でした。「アディダスオリジナルスのシューズを買うお金に回せるから欲しい!」そう思いカードの申し込み手続きをおこないました。
手続きが完了すればそのショッピングチケットがもらえる仕組みだったので、その日は欲しかったアディダスオリジナルスのシューズを買って帰宅しました。
後日。実家の母のところにカード会社から親権者同意を確認する電話がかかってきました。(当時は未成年だったのでクレジットカードの発行には親権者の同意が必要。)母は、私にはまだカードは早いと判断し、カードの発行を断ってしまいました。しかし、2,000円が手に入った私にはまるで関係の無い話で、クレジットカードなんぞには1mmも興味がありませんでした。
そこから1年以上たった2019年2月。あの時申し込んでいたカードだとは知らずに普通に三井ショッピングパークカードが欲しくて発行しました。あとからこの事実を知り、運命のカードだったのだと思いましたね。はい。
ネットからの申し込みだったので、ヒルズカードのように発行まで1カ月もかからなかったと思います。
三井ショッピングパークカードの特徴
三井ショッピングパークカードの特徴は、駐車場優待とお得なショッピング割引です。
駐車場優待は都内を中心に多くの施設で利用することができるので買い物の際にとっても便利です。
サービス対象駐車場 | 無料サービスの時間 | 利用条件 |
---|---|---|
ららぽーとTOKYO-BAY | 4時間 | 駐車場の精算機にカードを挿入 |
アーバンドック ららぽーと豊洲 | +2時間無料 (カード会員以外は通常1時間無料) |
|
ららぽーと立川立飛 | 終日無料 2020年3月31日までの土・日・祝日 |
|
ららぽーと横浜 | 土・日・祝日1時間 | |
ダイバーシティ東京プラザ | 2時間 | |
東京ミッドタウン日比谷 | 1時間 | |
コレド室町、福徳の森、コレド日本橋 | 1時間 | 三井ショッピングパークカードの提示 |
銀座ベルビア館、銀座トレシャス、ギンザ・グラッセ、交詢ビル、ZOE銀座 | 1時間 | 「三井ショッピングパークポイント対象店でのお買上げレシート」の提示 |
簡単に紹介しただけでもこの数の提携駐車場があります。この数あれば、行きたい場所の近くに停められるかもしれませんね。
さらに三井ショッピングパークカードには割引サービスが豊富についてきます。ここでは簡単に一部紹介します。
ららぽーとなどの提携ショッピング施設では、以下の図のように様々な店舗で優待が受けられ特別な割引価格で買い物ができます。一部の店舗では割引ではなく、商品がもらえたりします。

次に申し込みたいカードは三井住友VISAクラシックカード
今回は「大学在学中のクレジットカード発行枚数上限チャレンジ!」の企画説明や現在所有しているクレジットカードの紹介をしました。
次回は三井住友VISAクラシックカードを発行したいと思いますので、どうぞお楽しみに!